鹿部町介護人材確保事業について
鹿部町では、町内の介護事業所等における、介護職員の人材確保に資するため、「鹿部町介護人材地域定着奨励金事業」及び「鹿部町介護職員資格取得支援事業」を実施します。
鹿部町介護人材地域定着奨励金事業について
鹿部町では、町内の介護事業所等で初めて就労した介護職員に対し、新規就労奨励金を、その後継続して就労している介護職員に対し、継続就労奨励金を支給します。
詳細については、次のとおりとなっています。
新規就労奨励金について
対象者
次の要件を全て満たす者
- 鹿部町内に所在する事業所で、初めて正規雇用かつ常勤の介護職員として就労した者
- 1年以上の継続就労を見込む者
- 過去に当該奨励金の支給を受けたことがない者
支給額
介護福祉士資格を有する者 24万円
上記以外の者 12万円
申請方法
鹿部町介護人材地域定着奨励金支給申請書(様式第1号)に次の書類を添付して、役場保健福祉課へ持参又は郵送により提出する。
≪添付書類≫
- 雇用契約書等の写し
- 新規就労奨励金の支給要件を満たしていることの申出書兼同意書(様式第2号)
- 雇用状況等証明書(様式第3号)
- 介護福祉士資格登録証の写し(有資格者の場合)
- 口座振込依頼書(様式第8号)
鹿部町介護人材地域定着奨励金支給申請書(様式第1号) (Wordファイル: 22.4KB)
新規就労奨励金の支給要件を満たしていることの申出書兼同意書(様式第2号) (Wordファイル: 20.1KB)
雇用状況等証明書(様式第3号) (Wordファイル: 21.9KB)
口座振込依頼書(様式第8号) (Wordファイル: 16.3KB)
申請期限
基準日から起算して6か月目の日が属する月の末日
- 4月1日採用の場合、申請期限は10月31日まで
- 試用期間の定めがある場合は、試用期間を終える日の翌日を基準日とする
継続就労奨励金について
対象者
次の要件を全て満たす者
- 新規就労奨励金の支給を受けた者
- 新規就労奨励金支給時と同一の法人が運営する事業所において、支給時と同様の業務内容及び雇用形態で就労している者
- 就労した日から起算して、1年を超えて就労している者
支給額
1か月につき1万5千円
- 1回の申請における支給額は12か月分18万円を限度額とする。
- 対象者1人における支給額は36か月分54万円を限度額とする。
申請方法
鹿部町介護人材地域定着奨励金支給申請書(様式第1号)に次の書類を添付して、役場保健福祉課へ持参又は郵送により提出する。
≪添付書類≫
- 就労状況等証明書(様式第4号)
- 口座振込依頼書(様式第8号)
鹿部町介護人材地域定着奨励金支給申請書(様式第1号) (Wordファイル: 22.4KB)
就労状況等証明書(様式第4号) (Wordファイル: 22.4KB)
口座振込依頼書(様式第8号) (Wordファイル: 16.3KB)
申請期限
要件の全てを満たした日を過ぎてから、別に町が定める期限
対象者に別途ご案内いたします。
鹿部町介護職員資格取得支援事業について
鹿部町では、町内の介護事業所等で働く介護職員のキャリアアップ、スキルアップを支援するため鹿部町介護職員資格取得支援事業において、介護関連の資格取得にかかる費用を助成します。詳細については、次のとおりとなっています。
対象者
対象となる研修等を修了した者のうち、次のいずれにも該当する者
- 鹿部町内に所在する介護保険事業所に雇用されている、又は就職することが見込まれる者
- 他の制度により対象研修等に対する費用の助成等を受けていない者
対象となる研修等
令和7年4月1日以降に開始された次の研修等
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 介護福祉士国家試験
- 介護支援専門員実務研修受講試験
- 介護支援専門員実務研修
補助金額
補助金の額は、予算の範囲内で補助対象経費の全額とし、上限額は次の金額とする。
- 介護職員初任者研修 10万円
- 介護福祉士実務者研修 12万円
- 介護福祉士国家試験 上限額なし
- 介護支援専門員実務研修受講試験 上限額なし
- 介護支援専門員実務研修 上限額なし
補助対象経費
対象研修等に係る受講料、受験手数料及びテキスト代とする。
補助回数
対象研修等に対し、各1回を限度とする。
申請方法
鹿部町介護職員資格取得支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)に次の書類を添付して、役場保健福祉課へ持参又は郵送により提出する。
≪添付書類≫
- 受講料等の領収証の写し
- 就労(内定)証明書(様式第2号)
- 宣誓書(様式第3号)
鹿部町介護職員資格取得支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) (RTFファイル: 83.0KB)
就労(内定)証明書(様式第2号) (Wordファイル: 18.3KB)
申請期限
対象研修等を修了した日から1年を超えない日までに申請いただくようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 介護保険係
〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252番地1
電話番号:01372-7-5291
ファックス:01372-7-7778
メールフォームによるお問い合わせ