令和7・8年度入札参加資格審査申請受付について

受付期間・場所

建設工事、設計等

  • 期間:令和6年12月10日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
  • 場所:一般財団法人北海道建設技術センター

※システムによる電子申請となります。詳細については財団法人北海道建設技術センターのホームページをご確認ください。

物品

期間:令和7年1月6日(月曜日)から令和7年2月6日(木曜日)

システム(BID-ENTRY)による電子申請となります。詳細については、BIDENTRYのサイトをご確認ください。

<申請に関する変更点>
提出方法等について、次のとおり変更となりますので、必ずご確認ください

町外からの申請にあたっては、システム利用料が必要になります。

  • 町内事業者:無料(本社または委任先が鹿部町にある事業者を指します)
  • 町外事業者:1申請あたり2,200円(税込み)。

受付対象業種

  • 建設工事(建設工事の種類による29工種)
  • 設計等(建築設計、土木設計、測量、地質調査、道路清掃、技術資料作成)
  • 物品(物品購入、業務委託等(造林等含む)、賃貸借等、物品の買入れ)

資格の有効期限

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで

申請の手引き

申請書の様式

建設工事

北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる

設計等

北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる

物品

入札参加資格審査申請システム(BID-ENTRY)による

物品(変更申請)

入札参加資格の申請後に変更が生じた場合は、下記様式(Excel)とそのほか必要書類(PDF)を、システム(BID-ENTRY)の変更申請のボタンからアップロードしてください。

変更申請に、システム利用料は発生しません。

申請時に利用者登録したIDとパスワードが必要です。
Microsoft社のInternet Explorer🄬(インターネットエクスプローラー)は、ご利用できません。

添付書類注意事項

その他手引き「8 提出書類」を確認の上、提出してください。

納税証明書

  • 国税:消費税及び地方消費税の未納額がないことの証明書〈電子納税証明書による提出も可能です(e-Tax)〉
  • 道税:不要
  • 町税:町内業者のみ(鹿部町税務課で発行します)

印鑑証明書

全業者必要

お問い合わせ先

建設工事、設計等

〒060-0001
札幌市中央区北1条西1丁目6番地さっぽろ創世スクエア26階
一般財団法人北海道建設技術センター技術部審査課
電話番号:011-733-2322
メールアドレス:kyoshin@hoctec.or.jp

物品

<申請書や提出書類など申請上でのお問合せについて>  
〒041-1498
北海道茅部郡鹿部町字鹿部252番地1
鹿部町役場総務・防災課契約管財係
電話番号:01372‐7‐2111(総務・防災課代表)
ファックス:01372-7-3086(鹿部町役場代表)

問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前 9 時~午後 5 時(正午から午後 1時除く)となります。

 

〈システムの操作、トラブル、システム利用料のお支払い方法について〉
〒771-0134
徳島県徳島市川内町平石住吉209-5
ミラ株式会社 電話:088-678-3450

問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前 9 時 30 分~午後 4 時 30 分(正午から午後 1時除く)となります。

パソコンや機器の基本操作や環境外でのご利用についてのサポートは行っていません。

この記事に関するお問い合わせ先

総務・防災課 契約管財係
〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252番地1

電話番号:01372-7-2111
ファックス:01372-7-3086

メールフォームによるお問い合わせ