日本脳炎ワクチン予防接種について

これまで、北海道は知事が予防接種法の規定に基づき、北海道全域を「日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定していました。このため、北海道では日本脳炎の予防接種を定期接種として実施していませんでしたが、平成28年4月1日からこの区域指定を行わないことが決定したため、定期接種として実施することになりました。

詳しい定期接種の概要は次のとおりです。生年月日により対象期間が異なりますのでご注意ください。

平成21年10月2日以降に生まれた方

1期

  • 対象年齢
    生後6か月から90か月(7歳6か月)に達するまで
    標準的な接種年齢は初回免疫が3歳、追加免疫が4歳
  • 接種回数
    初回免疫2回と追加免疫1回、合計3回
  • 接種間隔
    初回免疫は6日以上の間隔をあけて2回接種し、その後、6か月以上の間隔をおいて追加免疫を1回接種。
    標準的な接種は、初回免疫は6~28日の間隔をあけて接種する。2回目の接種終了後、概ね1年の間隔をあけて追加免疫1回接種する。

2期

  • 対象年齢
    9歳以上13歳未満(13歳の誕生日の前日まで)
  • 接種回数
    1回(標準的な接種年齢は9歳です。)

留意事項

  1. 平成25年4月2日以降に生まれた方は、可能な限り標準的な接種年齢(3歳~4歳)での接種をお願いします。
  2. 平成5年4月1日以前に生まれた方のうち4歳に達するまでの日数に余裕のある方は可能な限り標準的な接種年齢・間隔での接種をお願いします。
    なお、近く4歳に達する方や既に4歳以上の方は、3回目(追加免疫)までを生後90か月(7歳6か月)に達するまでに接種し、4回目(2期)は9歳以上13歳に達するまでに接種します。
  3. 生後90か月(7歳6か月)を超え9歳未満の間及び13歳を超えた方は定期接種の対象外になります。
  4. 生後90か月(7歳6か月)に達するまでに1期接種3回を完了できなかった方が、残り回数分を9歳に達してから接種することはできません。

平成19年4月2日から平成21年10月1日までの間に生まれた方(特例措置対象者)

当該生年月日の方は特例措置の対象になります。生後90か月(7歳6か月)に達するまでに1期接種を完了できなかった方は、残りの回数を第2期(9歳以上13歳未満)の間に接種することができます。(7歳6か月以上9歳未満の年齢で接種する場合は、定期接種になりません。)

過去に接種歴のない方

  1. 生後90か月(7歳6か月)に達するまでに1回接種できる方は、2回目を9歳に達してから接種し、2回目から6か月以上の間隔をあけて3回目を接種。3回目から6日以上の間隔をあけて4回目(2期)を接種。
  2. 生後90か月(7歳6か月)に達するまでに2回接種できる方は、3回目を9歳に達してから接種し、4回目は3回目から6日以上の接種間隔により接種。
  3. 9歳以上で接種を始める方は、13歳に達するまでの間に、1回目から2回目は6日以上(標準的には6~28日)、2回目から3回目は6か月以上(標準的には概ね1年)、3回目は4回目(2期)は6日以上の間隔をあけて接種。

過去に接種歴のある方

生後90か月(7歳6か月)に達するまでの間又は13歳に達するまでの間に、6日以上の間隔をあけて残りの回数(最大4回のうち、既に接種した分をのぞいた回数)を接種。

平成19年4月1日以前に生まれた方で20歳未満の方(特例措置対象者)

当該生年月日の方は、特例措置の対象になります。20歳に達するまでの間に1期3回、2期1回の計4回の接種が可能です。

過去に接種歴のない方

1回目から2回目は6日以上(標準的には6~28日)、2回目から3回目は6か月以上(標準的には概ね1年)の間隔をおいて3回目を接種。3回目から4回目は6日以上(概ね5年の間隔をおくことが望ましい)の接種間隔により接種。

過去に接種歴のある方

6日以上(3回目の接種の場合は前回接種から6か月以上)の間隔をあけて残り回数を接種。

実施場所

函館市、北斗市、七飯町の小児科など(町内の医療機関では接種できませんのでご了承ください。)

持ち物

予診票、母子手帳

  • 接種料金は無料です。
  • 町では、接種対象年齢を考慮し、年度ごとに優先して予診票をお渡しする方を決めさせていただきき予診票を送付していますが、それ以外の方で、早めに接種を希望される場合は、予診票をお渡ししますので、お問い合わせください。

受診方法

  1. 各自、医療機関で予約する。
  2. 予診票に記入し、接種当日医療機関を受診する。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課 保健推進係
〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252番地1

電話番号:01372-7-5291
ファックス:01372-7-7778

メールフォームによるお問い合わせ