住宅用火災警報器について

消防法及び南渡島消防事務組合火災予防条例が改正され、平成23年6月1日から、全ての住宅は火災に備えて住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。

住宅用火災警報器ってなに?

住宅用火災警報器とは、火災が発生した場合、火災により発生する熱や煙を感知して警報音を鳴らし、住宅内にいる人に知らせるものです。
今回設置するのは、原則煙を感知するものです。

どの部屋につけるの?

寝室に設置してください。また、寝室が2階以上にある場合は階段にも設置しなければいけません。
台所や居間等は、条例による設置義務はありませんが、安全のため設置してもかまいません。

設置場所

どこで買うの?どうやって設置するの?

消防用設備等を取り扱っている業者さんや、ホームセンター、電気量販店等で購入することが出来ます。消防署では販売していません。
設置のしかたは、その機器の種類により様々ですが、主に天井取り付け式のものと、壁掛け式のものとがあります。また、電池式のものと常用電源式のものがありますので、購入の際に販売店にてご確認ください。

どんなものがあるの?

煙式警報器、熱式警報器、火災・ガス漏れ複合型警報器等の種類があり、特徴は次のとおりです。

  1. 煙式警報器
    火災により発生する煙を感知して、火災の発生を警報音又は音声で知らせるものです。
  2. 熱式警報器
    火災により発生する熱を感知して、火災の発生を警報音又は音声で知らせるものです。
  3. 火災・ガス漏れ複合型警報器
    火災警報器とガス漏れ検知器両方の性能を有するものです。
火災警報器の種類

どんなものを買えばいいの?

各メーカーにより様々な種類・形式のものが販売されていますが、購入の目安として、検査機関により性能を確認されているものを選びましょう。
確認マークには次の種類があります。
詳しく知りたい方は、お気軽に消防署へお問い合わせください。

NSマーク

NSマーク
  • 新築住宅・既存住宅に設置できます。
  • 日本消防検定協会の鑑定に適合したもの。

ULマーク

ULマーク
  • 既存住宅のみ設置できます。
  • アメリカ合衆国が開発した製品安全性評価規格(UL217)のうち、2001年10月21日に改定した規格以降の規格に適合し、認証を得たもの。

不適切な訪問販売等について

住宅用火災警報器等の法改正に伴い、不適切な訪問販売が全国各地で報告されています。
「全ての住宅に設置が義務付けられた。」「点検も義務付けられているので、○年点検の分も一緒に。」等と、条例の内容を偽って販売したり、消防職員のような服装で訪問したりといった不審な人物が訪れた場合は、お取引せずに消防署へご連絡ください。
消防職員が各家庭を訪問し、販売するといったことはありません。

この記事に関するお問い合わせ先

鹿部消防署
〒041-1403 北海道茅部郡鹿部町字宮浜286番地1

電話番号:01372-7-3331
ファックス:01372-7-3379