この度の東日本大震災により、東北地方を中心に未曾有の被害をもたらしました。 被災された方々に対しまして、心からお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々の ご冥福をお祈り申し上げます。 被災地の一日も早い復興と被災者の方々の生活が取り戻されることを心からご祈念申し上げます。 |
鹿部町長 川 村 茂 |
東日本大震災関連の鹿部町の対応をお知らせします。 |
1 被災された方々及び被災地への支援に関すること
|
①義援金について |
〇鹿部町社会福祉協議会 役場及び中央公民館において義援金箱を設置しております。義援金については、中央共同募金会(赤い羽根共同募金)を通じ、被災地へ届けられます。 |
〇鹿部町町内会連合会 各町内会を通じ、各世帯からの義援金を募集しております。 義援金については、日本赤十字社を通じ、被災地へ届けられます。 |
〇鹿部町 町としての義援金については、日本赤十字社を通じ、被災地へ届けることとしております。 |
②支援物資について |
〇町民からの受け付け 町民皆さんから頂いた支援物資につきましては、4月5日に搬送され、北海道で集約後、被災地へ送り届けられます。 |
〇鹿部町からの支援 町からは毛布及び防災畳を被災地へ搬送しております。 |
③被災者の受け入れについて |
今回の震災による被災者の受け入れとして、公営住宅1戸を用意しております。 |
④緊急消防援助隊北海道隊への派遣 |
鹿部消防署が所属する南渡島消防事務組合では、今回の震災での救助活動支援のため、隊員を緊急消防援助隊北海道第2次隊、第3次隊、第4次隊に派遣しております。 鹿部消防署からは、第3次隊に消防士1名を派遣し、3月19日から25日まで宮城県石巻市消防本部を起点に救助活動の支援を行っております。 |
2 原発事故に係る鹿部町への影響に関すること
|
今回の震災による原発事故で様々な影響が報道されておりますが、当町の直近の観測地点である札幌市及び青森市の「環境放射能水準調査」においては、いずれも正常値の範囲となっております。調査についての詳細はこちらをご覧ください。 |
関係機関リンク集 |
災害情報等 |
北海道・平成23年東日本大震災に関する情報サイト |
気象庁・平成23年東日本大震災関連ポータルサイト |
NHKニュース・気象・災害情報 |
総務省・東日本大震災に関するチェーンメール等にご注意ください。 |
通信事業者による災害情報等 |
Google・東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) |
携帯電話災害掲示板等 |
au |
NTTドコモ |
イー・モバイル |
ウィルコム |
ソフトバンク |