平成24年6月28日に北海道から新たな津波浸水予測図が公表されました。 | |
~津波浸水予測図はこちら(北海道ホームページへリンク)~ | |
この津波浸水予測図は、これまでに太平洋沿岸で発見された津波堆積物の最新データをもとに、釧路・根室沖から三陸沖北部に至る断層を震源域とした、発生すれば甚大な被害をもたらす地震で想定される「あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大な津波」が鹿部町に襲来したとき、どこの場所が浸水するのか、その浸水域を示した資料です。 東日本大震災からの教訓を踏まえ、鹿部町において津波による人的被害を限りなく減らすために、事前の備えのひとつとして、自分の住んでいる場所、親戚及び知人の住んでいる場所が、どのくらい浸水してしまうのか確認していただく資料として、ご活用ください。 なお、必ずこのような巨大津波が鹿部町に襲来するということではありません。お間違えのないようにお願いします。 |
|
〇住民皆さんに最初にお願いしたいこと〇 東日本大震災では、津波により多くの命が失われました。 津波は自然現象であり、正確な予測を行うことは困難です。また、地形的な特徴により浸水高以上の高さまで津波が遡上する可能性があります。 津波から助かるために最も重要なことは、沿岸部で地震を感じたら高台などの安全な場所へ一刻も早く避難することです。(津波が来るまでの限られた時間の中で、いざというときにスムーズに避難できるよう、家族や隣近所の人たちと話し合っておきましょう。また、防災行政無線やテレビ・ラジオでの津波に関する情報収集に努めましょう。) |
![]() |
鹿部町各代表地点での沿岸最大水位などの状況は、次のとおりです。 |
地区名 | 沿岸最大水位 | 最大水位 (沖合水深10m地点) |
影響開始時間 (沖合水深10m地点) |
第1波到達時間 (沖合水深10m地点) |
大岩 | 9.1m | 7.6m | 26分 | 51分 |
鹿部 | 8.6m | 7.3m | 27分 | 53分 |
影響開始時間 : 地震発生から海岸・海中の人命に影響が出る恐れのある津波による水位変動 (初期水位±20cm)が生じるまでの時間 |
第1波到達時間 : 地震発生から津波第1波のピークが到達するまでの時間 |